2019年09月24日 18:54 カテゴリ:商品・サービス紹介カテゴリ:ふれあい談議
お米に虫が湧いちゃった‼︎
蒸し暑かった昨日が嘘のように、
今日は爽やかな日。
陽が落ちるとこんなに涼しかったっけ。
風鈴の音に癒されています。
本日お見えになったお客様。
暑かった夏、
お米に虫が湧いちゃった‥。
そんな時、
当店でご購入のお客様は、
お取り替えしておりますので、
ご面倒でもお持ちください。
その他の方法として、
ふるいもしくは、
ざるでふるって、
陽の当たらないところで新聞紙などに広げて
1時間ぐらしいたら、
綺麗な容器に移し替える。
もしくは、
ご面倒でもお持ちいただければ、
店頭精米機で、軽く搗きます。(別途搗賃)
お米は、
袋に入ったままで保管しないでくださいね。
ビニールに入ったお米は、
空気抜き出来るように、
わからないところで穴が空いています。
そのまま保管すると、酸化してしまいます。
一番の良い方法は、
夏場は2週間ぐらいで食べ切るぐらいを購入。
冷蔵庫の野菜室に、
密閉容器もしくは、
ジップロックのような袋に入れて保存です。

こんな感じで野菜室に‥。
夏場は、
それでなくても冷蔵庫は
パンパンですよねぇ‥。
当店では、
30キロの玄米をお買い上げの方には、
お得な方法として、
低温倉庫でお預かり。
欲しい時に、
ご利用の分だけ
お好きな白米、七分搗き等々
精米いたします。
玄米キープっ言ってくださいね。
お米の事、
何でも相談してください。
よろしくお願いいたします。
今日は爽やかな日。
陽が落ちるとこんなに涼しかったっけ。
風鈴の音に癒されています。
本日お見えになったお客様。
暑かった夏、
お米に虫が湧いちゃった‥。
そんな時、
当店でご購入のお客様は、
お取り替えしておりますので、
ご面倒でもお持ちください。
その他の方法として、
ふるいもしくは、
ざるでふるって、
陽の当たらないところで新聞紙などに広げて
1時間ぐらしいたら、
綺麗な容器に移し替える。
もしくは、
ご面倒でもお持ちいただければ、
店頭精米機で、軽く搗きます。(別途搗賃)
お米は、
袋に入ったままで保管しないでくださいね。
ビニールに入ったお米は、
空気抜き出来るように、
わからないところで穴が空いています。
そのまま保管すると、酸化してしまいます。
一番の良い方法は、
夏場は2週間ぐらいで食べ切るぐらいを購入。
冷蔵庫の野菜室に、
密閉容器もしくは、
ジップロックのような袋に入れて保存です。

こんな感じで野菜室に‥。
夏場は、
それでなくても冷蔵庫は
パンパンですよねぇ‥。
当店では、
30キロの玄米をお買い上げの方には、
お得な方法として、
低温倉庫でお預かり。
欲しい時に、
ご利用の分だけ
お好きな白米、七分搗き等々
精米いたします。
玄米キープっ言ってくださいね。
お米の事、
何でも相談してください。
よろしくお願いいたします。
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)
2019年09月23日 17:45 カテゴリ:ふれあい談議
2019年09月20日 14:22 カテゴリ:お出掛けカテゴリ:ふれあい談議カテゴリ:お料理レシピ
お塩 パート2
★こんにちは
お米barのブレンド米
渡辺米穀店です★
当店では、
70種類以上のお米の中から、
あなたに合った、
あなただけのお米を探すお手伝いをいたします。
昨日はおにぎりの塩のお話。
今日は、
また違ったお塩の紹介です。
以前、
京都で土鍋ごはんを食べに行った
『朝食 喜心』さん
スモーキーで、
強い香りの煎り番茶に始まり
お塩とわさびと、
オリーブオイルの味付けの汲み上げ湯葉。
そして、土鍋で炊き上がりの、
煮えばなのツヤッツヤの、ご飯を、一口。
ダシ味たっぷり具沢山の味噌汁。
そうこうしている間に、
蒸らさせて美味しくなった白ご飯。
うるめいわしの丸干しに、
何度もおかわりオッケーのご飯で、
卵かけご飯。
その後、カリカリのおこげを、
お塩でいただきました。
そう、汲み上げ湯葉を、
お塩とオリーブオイルでいただいた
あの時のお塩

マルドンシーソルト
まろやかな旨味とすっきりとした後味。
サクサクとした食感。そして
ピラミッド型の美しい結晶。
食べると、ジャリジャリするけど、
それがたまらなく美味しくて、
お店の人にどこのお塩か聞いたんです。
そーしたら近くのカルディにあって嬉しくてついつい買ってしまいました。
すごく塩にこだわっている訳じゃないけど、
一度食べてみてほしいお塩です。
お米barのブレンド米
渡辺米穀店です★
当店では、
70種類以上のお米の中から、
あなたに合った、
あなただけのお米を探すお手伝いをいたします。
昨日はおにぎりの塩のお話。
今日は、
また違ったお塩の紹介です。
以前、
京都で土鍋ごはんを食べに行った
『朝食 喜心』さん
スモーキーで、
強い香りの煎り番茶に始まり
お塩とわさびと、
オリーブオイルの味付けの汲み上げ湯葉。
そして、土鍋で炊き上がりの、
煮えばなのツヤッツヤの、ご飯を、一口。
ダシ味たっぷり具沢山の味噌汁。
そうこうしている間に、
蒸らさせて美味しくなった白ご飯。
うるめいわしの丸干しに、
何度もおかわりオッケーのご飯で、
卵かけご飯。
その後、カリカリのおこげを、
お塩でいただきました。
そう、汲み上げ湯葉を、
お塩とオリーブオイルでいただいた
あの時のお塩

マルドンシーソルト
まろやかな旨味とすっきりとした後味。
サクサクとした食感。そして
ピラミッド型の美しい結晶。
食べると、ジャリジャリするけど、
それがたまらなく美味しくて、
お店の人にどこのお塩か聞いたんです。
そーしたら近くのカルディにあって嬉しくてついつい買ってしまいました。
すごく塩にこだわっている訳じゃないけど、
一度食べてみてほしいお塩です。
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)
2019年09月19日 22:01 カテゴリ:商品・サービス紹介カテゴリ:ふれあい談議カテゴリ:お料理レシピ
おにぎりの塩入荷しました。
暑い夏もやっと終わりに、
朝夕が涼しくなりすごしやくなりました。
新米の美味しい季節
あちこちから色々な新米が入荷しています。
沖縄から始まった新米も、
富山のコシヒカリ
富山てんたかく
茨城産あきたこまち
茨城県産一番星
千葉県産ふさおとめ
愛知県産コシヒカリetc.
貴方の産まれたお里の美味しい新米を
家族団欒しながら、
是非食べていただきたいです❣️
そして、食欲の秋の到来(笑)に、
行楽の秋。
美味しい新米の
おにぎりを持ってお出かけしましょう。
まーすやー
『塩屋』
おにぎりの塩入荷しました。

このおにぎりの塩は、
ソルトソムリエが世界中の塩から
選び抜いた3つの塩をブレンドし、
『おにぎり』に一番合う塩を
作ったんだそう。
ブレンド‼️
うちのおにぎりブレンド米に、
絶対合う❣️合います。
可愛いクラフトの手提げ袋付きです。
ちょっとしたプレゼントにも良いですよね。
東京に行って見つけた
お塩専門店。
雪塩でお馴染みの会社が、
塩だけで勝負している、
塩専門店です。
お店は、
沖縄6店舗に、東京2店舗。
先日の日曜に、
息子の友人の結婚式を横から眺め、
東京麻布十番店にお邪魔し、
お塩を購入してきました。
是非一度お試しください。
そして、
美味しいおにぎり作ってくださいな。
よろしくお願いいたします。
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)
2019年09月12日 14:03 カテゴリ:商品・サービス紹介カテゴリ:ふれあい談議カテゴリ:お料理レシピ
玄米米糀入荷 昨日の松茸ご飯
無農薬玄米の米糀入荷しています。

美味しい、甘酒や、醤油糀、塩糀出来ます。
昨日の松茸ご飯、
硬めのブレンド米で、
バッチリ美味しかった〜‼️
新米も出始めたので、
新米の茨城の秋田小町で作るのも
ありかなと思案しましたが、
新米の瑞々しさより
硬めブレンド正解でした。
お米が粘らず、
美味しい松茸ご飯が出来ました。

焼き松茸は、ホイルで蒸し焼きが
美味しいとあったので、
手で割き、自家栽培の
無農薬レモンを添えて、
美味しいご飯が出来ました。
幸せ❣️
先日は、
うなぎに合うお米下さいって方がお見えに‥。
おかずに合うお米を、
一緒にお探しいたします。
当店では、
玄米1キロよりお買い求めできます。
今日は、これっておかずが決まったら
是非足を運んでくださいね。
よろしくお願い致します。

美味しい、甘酒や、醤油糀、塩糀出来ます。
昨日の松茸ご飯、
硬めのブレンド米で、
バッチリ美味しかった〜‼️
新米も出始めたので、
新米の茨城の秋田小町で作るのも
ありかなと思案しましたが、
新米の瑞々しさより
硬めブレンド正解でした。
お米が粘らず、
美味しい松茸ご飯が出来ました。

焼き松茸は、ホイルで蒸し焼きが
美味しいとあったので、
手で割き、自家栽培の
無農薬レモンを添えて、
美味しいご飯が出来ました。
幸せ❣️
先日は、
うなぎに合うお米下さいって方がお見えに‥。
おかずに合うお米を、
一緒にお探しいたします。
当店では、
玄米1キロよりお買い求めできます。
今日は、これっておかずが決まったら
是非足を運んでくださいね。
よろしくお願い致します。
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)
2019年09月11日 17:50 カテゴリ:ふれあい談議
見たことない贈り物 松茸 松茸ご飯
お祝いのお返しに、
見たことない量の松茸を頂きました。

きゃー❗️
びっくりです。
どーするこれ‥。
もちろん松茸ご飯と、焼き松茸❣️
なんて贅沢な晩御飯。
松茸ご飯に合うお米は‥。
ご飯が粘り過ぎないお米。
そうちょっと硬めでブレンドしてみました。
チラシに載せた今月のブレンド米。
『硬めブレンド』
役に立った(笑)

今月のブレンド米は、
お料理や気分でチョイス
9種のブレンド米ギフトセットの中より、
ご紹介しています。

さぁ美味しい松茸ご飯出来るかな。
見たことない量の松茸を頂きました。

きゃー❗️
びっくりです。
どーするこれ‥。
もちろん松茸ご飯と、焼き松茸❣️
なんて贅沢な晩御飯。
松茸ご飯に合うお米は‥。
ご飯が粘り過ぎないお米。
そうちょっと硬めでブレンドしてみました。
チラシに載せた今月のブレンド米。
『硬めブレンド』
役に立った(笑)

今月のブレンド米は、
お料理や気分でチョイス
9種のブレンド米ギフトセットの中より、
ご紹介しています。

さぁ美味しい松茸ご飯出来るかな。
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)
2019年09月05日 17:57 カテゴリ:商品・サービス紹介
本日、あす、ぶどう屋さん開店です。
美味しかったぶどう、
この間はありがとうってメールしたら、
今年最終であるけどどう?
と言ってもらって、
ニコニコ取りに来ています。
今から大府を出るので、
仕分けをして、
本日19時過ぎより、ぶどう屋さん開店です。
この間買い忘れちゃった方、
美味しいかったからもう少しって
思っていただける方
お待ちしています。
私は、生で食べて、ジャムにして、
干しぶどうにして食べました。
ご来店お待ちしています❣️

この間はありがとうってメールしたら、
今年最終であるけどどう?
と言ってもらって、
ニコニコ取りに来ています。
今から大府を出るので、
仕分けをして、
本日19時過ぎより、ぶどう屋さん開店です。
この間買い忘れちゃった方、
美味しいかったからもう少しって
思っていただける方
お待ちしています。
私は、生で食べて、ジャムにして、
干しぶどうにして食べました。
ご来店お待ちしています❣️

Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)
2019年09月05日 11:18 カテゴリ:商品・サービス紹介
新米続々登場です
★こんにちは
お米barのブレンド米
渡辺米穀店です★
当店では、
70種類以上のお米の中から、
あなたに合った、
あなただけのお米を探すお手伝いをいたします。
新米が続々登場しています。
皆さんに色々お試しいただきたいので、
1キロパックを作ってみました。

食べ比べにいかがでしょうか?
お米barのブレンド米
渡辺米穀店です★
当店では、
70種類以上のお米の中から、
あなたに合った、
あなただけのお米を探すお手伝いをいたします。
新米が続々登場しています。
皆さんに色々お試しいただきたいので、
1キロパックを作ってみました。

食べ比べにいかがでしょうか?
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)
2019年09月02日 21:39 カテゴリ:商品・サービス紹介カテゴリ:お出掛けカテゴリ:ふれあい談議
米屋さんと生産者をつなぐ交流会
昨日は、
農民連ふるさとネットワークさん主催
『米屋さんと生産者をつなぐ交流会』の、
大阪会場に参加してきました。
中々現地に赴いて
生産者の方とお話するのは難しいので、
こう言った会合は大変有難く、
夫婦揃ってお邪魔しました。
以前他の会合でお会いした事のある
お顔もちらほら、
初の大阪会場、周りは皆さん浪花の方々で、
ちょっとアウエー感満載ではありましたが、
お話をしたかった
北海道と島根の方にお会い出来、
夏風邪で、少し体調不良の中
出掛けて良かったと、
まずまずの手応えを頂きました。

昨日のお礼のメールを、
農民連の横山様にお送りしたところ、
早速のお返事を頂き、



千葉の無農薬の田んぼの刈り取り風景を送って頂きました。
なんて、素敵❣️
こんなお米食べてみたいですよね。
お客様の皆さんに、
安心安全のお米を食べていただけるよう、
私達も頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。
農民連ふるさとネットワークさん主催
『米屋さんと生産者をつなぐ交流会』の、
大阪会場に参加してきました。
中々現地に赴いて
生産者の方とお話するのは難しいので、
こう言った会合は大変有難く、
夫婦揃ってお邪魔しました。
以前他の会合でお会いした事のある
お顔もちらほら、
初の大阪会場、周りは皆さん浪花の方々で、
ちょっとアウエー感満載ではありましたが、
お話をしたかった
北海道と島根の方にお会い出来、
夏風邪で、少し体調不良の中
出掛けて良かったと、
まずまずの手応えを頂きました。

昨日のお礼のメールを、
農民連の横山様にお送りしたところ、
早速のお返事を頂き、



千葉の無農薬の田んぼの刈り取り風景を送って頂きました。
なんて、素敵❣️
こんなお米食べてみたいですよね。
お客様の皆さんに、
安心安全のお米を食べていただけるよう、
私達も頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)