2018年02月08日 16:14 カテゴリ:商品・サービス紹介
生姜ご飯 身体ポカポカ
テレビでやっていました。
生姜を食べて、
身体が温まる調理法と、
温まらない調理法はどれか?
❶厚揚げに生姜下ろしを乗せる
❷生姜湯を飲む
❸生姜焼き
❹イワシの煮付け
❺生姜ご飯
この中で、身体が温まるのは、ひとつだけ。
正解は❺の、生姜ご飯。
生姜ご飯を食べると、
身体が温まる原因は、
生姜の中に含まれている(ショウガオール)
という成分が、お腹周りの血流を高めて、
身体を温めてくれるとか‥。
しかし、生姜そのままでは効果がなく、
ショウガオールを引き出すには、
⑴100度で加熱。
⑵30分ぐらいじっくり加熱。
生姜ご飯は、条件バッチリ‼️
この寒い冬に、
身体ポカポカになるなんて、
嬉しい話ですよね。
早速やってみました。
生姜ご飯、炊き込みご飯には、
お米は、
愛知県産[にこまる]
合いますよ〜。
粒がしっかりしていて、
モチっとしています。
愛知県産のお米なのに。
やる〜なって感じの美味しいお米です。
生姜効果は、バッチリ。
温まりましたよ。
当店は、
お試しに、
玄米は、1キロより精米出来ます。
あれと、これと、それ。
そんな買い方オッケーです。
今までは、10キロ買って食べる。
と言うのが主流でしたが、
これからは、
おかずにあったお米を選ぶ。
今日はカレーだから、国産ほしゆたかね。
明日は和食だから、新之助。
炊き込みご飯はにこまるね。
そんな声が聞こえてきたら
嬉しいなぁ。
色々取り揃えております❣️
ご飯食べちゃって、写真撮り忘れました。
2.3月のチラシが出来ました。


よろしくお願いいたします。
〜渡辺米穀店のオススメ〜 
自分に合った、美味しいお米に出会いたい人へ
あなたにピッタリのお米をブレンドします
「米(マイ)カルテ」作成は⇒コチラ!!
入学の内祝いや、お世話になった方へのお礼など
他にはない、渡辺米穀店だけのオリジナル
オリジナルお米ギフトは⇒コチラ
糖質が気になる方へ
糖質制限専用マンナンヒカリのブレンド米
白米は⇒コチラ
柔らか玄米もち麦プラスは⇒コチラ
生姜を食べて、
身体が温まる調理法と、
温まらない調理法はどれか?
❶厚揚げに生姜下ろしを乗せる
❷生姜湯を飲む
❸生姜焼き
❹イワシの煮付け
❺生姜ご飯
この中で、身体が温まるのは、ひとつだけ。
正解は❺の、生姜ご飯。
生姜ご飯を食べると、
身体が温まる原因は、
生姜の中に含まれている(ショウガオール)
という成分が、お腹周りの血流を高めて、
身体を温めてくれるとか‥。
しかし、生姜そのままでは効果がなく、
ショウガオールを引き出すには、
⑴100度で加熱。
⑵30分ぐらいじっくり加熱。
生姜ご飯は、条件バッチリ‼️
この寒い冬に、
身体ポカポカになるなんて、
嬉しい話ですよね。
早速やってみました。
生姜ご飯、炊き込みご飯には、
お米は、
愛知県産[にこまる]
合いますよ〜。
粒がしっかりしていて、
モチっとしています。
愛知県産のお米なのに。
やる〜なって感じの美味しいお米です。
生姜効果は、バッチリ。
温まりましたよ。
当店は、
お試しに、
玄米は、1キロより精米出来ます。
あれと、これと、それ。
そんな買い方オッケーです。
今までは、10キロ買って食べる。
と言うのが主流でしたが、
これからは、
おかずにあったお米を選ぶ。
今日はカレーだから、国産ほしゆたかね。
明日は和食だから、新之助。
炊き込みご飯はにこまるね。
そんな声が聞こえてきたら
嬉しいなぁ。
色々取り揃えております❣️
ご飯食べちゃって、写真撮り忘れました。
2.3月のチラシが出来ました。


よろしくお願いいたします。



あなたにピッタリのお米をブレンドします

「米(マイ)カルテ」作成は⇒コチラ!!


他にはない、渡辺米穀店だけのオリジナル

オリジナルお米ギフトは⇒コチラ


糖質制限専用マンナンヒカリのブレンド米

白米は⇒コチラ
柔らか玄米もち麦プラスは⇒コチラ
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)