2018年11月14日 17:38  カテゴリ:お出掛けカテゴリ:お出掛けカテゴリ:お出掛け

刀剣 京都 茶の菓

予定していた事が無くなり、
ぽっかり空いた日曜日。

刀好きな主人の趣味に付き合って、
11月25日まで開催中の
京都国立博物館で開催の、
京のかたなを見に行ってきました。






その前に、
建仁寺の坐禅。
警策(棒でバシッと気合を入れていただく)
体験をしてからの、

国立博物館(笑)

只今、巷で刀剣ブームなんだそう。
開館前なのに、長蛇の列に並び、
そして、入館後も、
国宝級のものは、最前列で鑑賞するには
50分待ちと、皆さん気長〜にお待ちでした。

私はというと、
なんだかわかりませんので、
音声ガイドに従って説明を受け、
二番目の列から、鑑賞しました(笑)

今回の展示は、
沢山の刀の勢揃いと、テレビでやってたのを知り、ウズウズしてた主人は、
タップリ堪能しておりましたよ。

そして、花より団子の私は
先日岡崎ビジネスサポートセンターさんで開催された、京都北山のマールブランシュさんの講演に感化され、
店舗見学という名目を勝手に付けて、
茶の菓を買ってきました(笑)




茶の菓とは、
もう有名になった京都土産の生八ツ橋を群を抜いて
京都在住の方も購入という、
美味しいお濃茶ラングドシャです。

講演会で頂いたお土産の茶の菓の美味しかった事。もちろん購入です。(笑)

お互い、目的を果たした日曜日。


刀剣に興味のあるかた残り僅かの開催、
秋の紅葉と、刀と、茶の菓。

いかがでしょうか?






  

Posted by 渡邊 郁子 │コメント(0)