2018年02月26日 09:40 カテゴリ:マイファミリーカテゴリ:お出掛けカテゴリ:商品・サービス紹介
もちばな作り お雛様 米粉でおこしもの
娘の嫁ぎ地域は、
旧暦の、4月3日にお雛様を祝い、
団地の中で、
小学高学年くらいまで、
女の子のお家のお雛様をゾロゾロ見て回り、
お菓子の振る舞いがあるのだそう。
来たる今年のお雛様に、
もちばなを飾ろうかなの一言で
足助
に行って、
柳の枝と、
色餅を買って
もちばなを作りました。

これで、準備万端(笑)
当店周辺では、
米粉で作る『おこしもの』
昔ながらの木型に、
米粉を、お湯で練って、
色粉で、飾り付けたものを、
お雛様と一緒に飾られる方が見えます。
しかも、個人の方で、
10キロ以上の米粉を買っていかれます。
木型を持っておられる方は、
お知り合いの方に
振舞われるのでしょうね。
ありがとうございます。
我が家では、娘2人が嫁いだ後は、
中々、お雛様がお目見えしません
長く、
風習を繋いでいくのは、大変。
今でも、頑張ってやられるのは
素敵ですね。
まだまだ、
米粉ありますよ。
よろしくお願いいたします。

〜渡辺米穀店のオススメ〜 
自分に合った、美味しいお米に出会いたい人へ
あなたにピッタリのお米をブレンドします
「米(マイ)カルテ」作成は⇒コチラ!!
入学の内祝いや、お世話になった方へのお礼など
他にはない、渡辺米穀店だけのオリジナル
オリジナルお米ギフトは⇒コチラ
糖質が気になる方へ
糖質制限専用マンナンヒカリのブレンド米
白米は⇒コチラ
柔らか玄米もち麦プラスは⇒コチラ
旧暦の、4月3日にお雛様を祝い、
団地の中で、
小学高学年くらいまで、
女の子のお家のお雛様をゾロゾロ見て回り、
お菓子の振る舞いがあるのだそう。
来たる今年のお雛様に、
もちばなを飾ろうかなの一言で
足助
に行って、
柳の枝と、
色餅を買って
もちばなを作りました。

これで、準備万端(笑)
当店周辺では、
米粉で作る『おこしもの』
昔ながらの木型に、
米粉を、お湯で練って、
色粉で、飾り付けたものを、
お雛様と一緒に飾られる方が見えます。
しかも、個人の方で、
10キロ以上の米粉を買っていかれます。
木型を持っておられる方は、
お知り合いの方に
振舞われるのでしょうね。
ありがとうございます。
我が家では、娘2人が嫁いだ後は、
中々、お雛様がお目見えしません
長く、
風習を繋いでいくのは、大変。
今でも、頑張ってやられるのは
素敵ですね。
まだまだ、
米粉ありますよ。
よろしくお願いいたします。




あなたにピッタリのお米をブレンドします

「米(マイ)カルテ」作成は⇒コチラ!!


他にはない、渡辺米穀店だけのオリジナル

オリジナルお米ギフトは⇒コチラ


糖質制限専用マンナンヒカリのブレンド米

白米は⇒コチラ
柔らか玄米もち麦プラスは⇒コチラ
▼渡辺米穀店
お問い合わせ:☎︎0564-31-3660
定休日:日曜日/営業時間/8:30〜20:00
▼ブログメニュー
お店紹介 / 取り扱い商品 / 美味しいお米の食べ方 / 健康とお米のお話 / 米(マイ)カルテ作成 / 新着情報
お問い合わせ:☎︎0564-31-3660
定休日:日曜日/営業時間/8:30〜20:00
▼ブログメニュー
お店紹介 / 取り扱い商品 / 美味しいお米の食べ方 / 健康とお米のお話 / 米(マイ)カルテ作成 / 新着情報


Posted by 渡邊 郁子
│コメント(0)