2020年02月19日 17:48 カテゴリ:商品・サービス紹介カテゴリ:ふれあい談議
もうすぐひな祭り おこしもの 米粉で手作り
もうすぐひな祭り
愛知県の三河地方では、
お雛様にお供えする和菓子の一種。
『おこしもの』や『おこしもん』
とも呼ばれるます。


ご家庭で作るお菓子で、
米粉を練り上げ木の型にいれ、
蒸して、食紅で色をつけます。
そのままで食べたり、
焼いてお醤油を付けたりして
素朴なお味で、美味しいです。
今頃になると、
米粉をくださいってお客様。
そう、
たくさん買われる方は、20キロ以上の方も。
木型を持っている方は、
たくさん作ってお知り合いに振舞われるんだとか。
素敵な風習ですね。
娘に、
おこしもん作るなら木型を探そうかって話をしたら、いらんと一言で終わりました。
娘には興味がなかったようです。とほほ‥。
最近は、作るご家庭も少なくなったようですが、御来店くださる方は、偉いなぁ。
皆んなで楽しく作っている声が聞こえてきそうです。
おこしもんや、お団子に、
美味しい米粉ありますよ〜❣️
よろしくお願いいたします。
愛知県の三河地方では、
お雛様にお供えする和菓子の一種。
『おこしもの』や『おこしもん』
とも呼ばれるます。


ご家庭で作るお菓子で、
米粉を練り上げ木の型にいれ、
蒸して、食紅で色をつけます。
そのままで食べたり、
焼いてお醤油を付けたりして
素朴なお味で、美味しいです。
今頃になると、
米粉をくださいってお客様。
そう、
たくさん買われる方は、20キロ以上の方も。
木型を持っている方は、
たくさん作ってお知り合いに振舞われるんだとか。
素敵な風習ですね。
娘に、
おこしもん作るなら木型を探そうかって話をしたら、いらんと一言で終わりました。
娘には興味がなかったようです。とほほ‥。
最近は、作るご家庭も少なくなったようですが、御来店くださる方は、偉いなぁ。
皆んなで楽しく作っている声が聞こえてきそうです。
おこしもんや、お団子に、
美味しい米粉ありますよ〜❣️
よろしくお願いいたします。
Posted by 渡邊 郁子
│コメント(2)